2012年01月

ジャガー XJ 板金 塗装 バンパー (x308x300など)

ジャガーXJの小キズ修理を作業しております。

X308は、ジャガー初めてのV8を搭載したモデルです。

X300系の姿そのままに、前後バンパーやグリル・ライト類を今風にモデルチェンジした後期型です。

ジャガーらしいエレガントなスタイリングで、故障しにくいモデルですので人気の車両です。

しかし、さすがにジャガーです。

登録台数が少ない。

街中で見かけることも少なく、所有すると何かと視線を感じるのではないでしょうか。

IMG_6704.jpg

IMG_6705.jpg

リヤバンパーを外して、左のリヤフェンダーの修理します。

IMG_6707.jpg

小キズを削って表面を整えます。すぐにパテを付けて成型する業者様もいらっしゃいますが、私の持論で樹脂のパーツには

極力パテは使わずに成型して直すようにしています。

樹脂に対してパテの密着が劣る点と再度ぶつかってキズを付けると、パテが割れてちょっとしたキズなのに

目立ってしまう点です。そこを考慮しています。

IMG_6710.jpg

サフェーサー(いわゆる下地塗装です)を塗装した後です。

IMG_6719.jpg

フロントバンパーも外しての作業です。

IMG_6733.jpg

リヤフェンダーの塗装が仕上がりました。もちろんテールランプの外して、キレイに塗装できました。

IMG_6739.jpg

IMG_6742.jpg

前後のバンパーも、つやつやに仕上がりました。

後は慎重に組み付けて、磨きこめばフィニッシュです。

BMW E46 318i Mスポ イカリング&PND取付け 関東 埼玉 CCFL

よっしーさんのイカリングっす!

 

いきなり画像です。カッコイイ!あ、すいません。

 

作業事例などでも紹介しております何度か登場のE46です。

いつもキレイに、大切にお乗り頂いております。嬉しい限りです。

 

さて、今回はイカリング取付けと、ポータブルナビの交換の作業です。

分解してる画像がないので完成後の画像でお楽しみ下さい。

 

イカすでしょ?

 

同じ画像でもカメラの設定でこんなに印象が変わります。

 

イカだけに(笑)

 

色温度というか、色味としては下の画像のほうが実際に見た時と

同じかな?といった感じです。

 

参考価格ですが、ヘッドライトの分解及びイカリングの固定・取付け、

分解したライトを組む際に新品の防水パッキンを左右とも使用し、

なんと1年保証付きでお値段 35,990となります。

 

なかなかDIYでできる作業ではないので、かなり気に入って頂けました。

ナビ交換の作業ですが、こちらも仕上がりの画像ですがどうぞ。

 

一見フツーな感じですが・・

 

ポータブルなのでシガーライターから電源を取るのが通常ですが、

今回は電源を裏から取って配線をなるべく隠すような取付けで

作業しました。

 

イカした取付けです。

 

ポータブルナビの特性をイカす(今日はイカがたくさんいます)には、

スタンドや配線を別で用意しないとですね。今回のオーナーさまは

乗せ換えはしない!という事でしたのでこのような取付けをしました。

 

こういった「人とは違う」的なコダワリって満足感が高いです。

ワンオフ・ワンメイクとまでは言いませんが、オリジナリティというか

何というか。ここをご覧の皆様にはおわかり頂けると思います。

 

ついでに並びの画像を取ってみました。

 

どちらがお好みですか

 

BMWらしさを楽しめるE46と、ベンツらしさを感じられるV8のW211です。

どちらも外装パッケージ車両なのでカッコイイです。

 

ジャガーがウヨウヨしてます

 

ジャガーだらけの工場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルファロメオ 147 フェンダー ボンネット ドア 板金塗装のさらに続き

本当は、作業しながらブログをリアルタイムで書いていけば、

面白い物になるのに、一気に書くので読むほうも疲れちゃいますよね。

ごめんなさい。

IMG_6483.jpg

サイドシルを交換した画像を取り忘れてしまったので、面白みのない写真になってしまいました。

IMG_6485.jpg

仕上げの磨きを遣っております。

ついでに、リヤフェンダーまで磨きこみ

左から見れば、ピカピカです。

IMG_6556.jpg

IMG_6558.jpg

IMG_6559.jpg

アルファロメオ 147 フェンダー ボンネット ドア 板金塗装の続きです。

アルファの続きです。

IMG_6404.jpg

ドアの板金ですが、写真では上手く映らないような軽い凹みとキズでしたが、

このセクシーラインが結構難しく、なかなか手ごわかった。

IMG_6405.jpg

ボンネットも、セクシーラインです。

このなだらかなプレスラインは、まるでイタリア文化の様に穏やかで

日本車には無い様な、デザインですね。

IMG_6451.jpg

中古フェンダーを使用して、交換してあります。

アルファの場合は、一度塗装してからシール材で接着して

さらに、シール材を塗ったところを再度塗装します。

IMG_6461.jpg

艶々の塗りたてボンネットです。

塗りたては、本当に美しいです。

IMG_6462.jpg

ドアの塗装も艶々です。

直したところのゆがみもなく、いい感じです。

IMG_6474.jpg

全然見えなくなるドアのヒンジ部分です。

どうせ見えなくなるので、ブログにて皆さんに見てもらいます。

グレーの部分が、下地の部分で黒い塗装が飛んだように再現して塗装してあります。

わかる人にはわかってもらえるかな。

完全な自己満です。

なんかいいでしょ。見えないこだわり。

 

アルファロメオ 147 フェンダー ボンネット ドア 板金塗装

こんばんは。

本日も、少しブログを書いています。

店長&板金担当の川崎です。

 

去年に直していた写真が出てきましたので、ブログに書いてみます。

アルファロメオ 147です。

アルファは赤が定番ですが、

当社販売車両のお車でした、こちらは、

IMG_6557.jpg

ファイアーブラックです。

黒い色のお車は、手入れが大変ですが

かっこいいです。

しかし、少し擦ってしまいました。

IMG_6337.jpg

 

IMG_6340.jpg

フロントバンパー修理・ボンネット板金・左フロントフェンダー交換・サイドシル交換・左フロントドア板金という修理内容です。

IMG_6341.jpg

さくさくっとパーツを外して行きます。

あれ、フェンダーが外れない!!!

ボルトなどは全て外したはずだし、ぶつかっていた下の方は

あんなに反り返っています。

次の写真をご覧ください。

IMG_6357.jpg

シール材でがっちり・きっちり・しっかり付きすぎです!!!

すんごく、時間がかかってしまいました。

勉強になります。

IMG_6358.jpg

サイドシルは、やはりひどくて板金では難しい様です。

交換に決定。

 

ホームページ ブログを見てご来店頂きました。オペル アストラカブリオ ベルトーネ

こんばんは。

店長の川崎です。

ブログを見て頂いて、お問い合わせやご来店頂くお客様が

少しずつ増えてきております。

うれしい限りです。

ありがとうございます。

代車無料貸し出しです。

今は、当たり前ですよね。

ETC&ナビ付きです。

ちょっとだけ良いですよね。

気持ち良くお使い頂けるように、なるべくきれいな状態でお貸しします。

 

さて、オペル アストラのカブリオレしかも、ベルトーネですよ。

洒落てます。

運転席パワーウィンド不調でのご入庫です。

IMG_6700.jpg

 

パワーウィンドは、レギュレーターが壊れておりました。

パーツのお見積もりを出してご連絡致します。

オペルも、専用テスターございますので

コンピューター診断も可能です。

 

激安中古車 日産リバティー!(売約御礼)

頑張ってネタ作りました・・。なんて。

 

 

新年の営業早々から多くのお客様にご来店頂き、

空っ風の吹く当店では毎日笑い声が絶えません。

 

新人の事務員さん、是非お持ち帰りしちゃってください!

 

あ、変な期待はしないでくださいね。

鼻の下伸びてますよ。   イヒ

 

さて、気を取り直してお伝えします。

当店ご利用のお客様でしたらもしかしたらご存知の

この車両、そう、代車で使用していたリバティをこの度

破格値で大放出しちゃいます。

 

リバティ 003.jpg

 

車検が24年7月まで、現在走行15万キロ

ナビETC付いています。調子もそこそこです。

 

足回りから多少音がします。ナビの読み込みが

たまに不良ですが、まだまだ元気に走ってくれます。

 

税金などを含めた支払総額14.7万円(県内登録・車庫)

※簡易点検のみ含めた保証無し現状となります

 

「走ればいいから安い車探して」とよく相談受けます。

実際そういった需要ってあるんですね。

正直いいますとこの車両もそんな話から仕入れましたが、

程度や見た目も良かったのでしばらく業務使用しておりました。

 

とにかく急ぎで車が必要な方などにはもってこいです。

もしお時間ありましたらご来店頂き、じっくりご確認下さい。

 

※大変多くのお問い合わせいただきありがとうございました。

 当車両は早速ご成約頂きました。ありがとうございます。

 

 業務使用の格安車両販売、次回にご期待くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BMW 525i(E60)12か月点検 板金塗装 雨漏り 修理の続き

BMW 525i 通称E60型の続きです。

板金・塗装作業をしております。

自転車に当て逃げ、しかも一時停止で待っている時に

突っ込まれてそのまま走り去ったとの事です。

悲しすぎます。

 

IMG_6628.jpg

人が当たったような凹みばかりで、うっすらと凹んでいます。(画像で確認し易いのは、フロントドアのハンドルの下あたりです)

IMG_6629.jpg

IMG_6630.jpg

IMG_6642.jpg

板金が終わり、下地のサフェーサーを塗装してあります。

IMG_6658.jpg

いきなり完成してしまいました。

写真撮り忘れてしまいました。ごめんなさい。

IMG_6659.jpg

歪みが無くなっているの分かりますか。

きれいに塗装できました。

景色がキレイに映りこんでますね。

 

 

 

 

 

BMW 525i(E60)12か月点検 板金塗装 雨漏り 修理

当社で購入して頂いたお客様のお父様のお車です。

千葉県在住のお客様です。

遠い所よりお越し頂きまして、ありがとうございます。

 

BMW 525i 通称E60型です。

12か月点検まできっちりしている人、最近はなかなかいないですよね。

新車からずっとです。

エンジンオイルの話ですが、欧州車(特にドイツ車)はこの頃より

ロングライフオイル(メーカー指定で交換サイクルが非常に長いオイル)がメーカーで推奨されております。

2年間または、25000キロ程度の交換サイクルで良いと言う事です。

さすがに、6万キロを超えたあたりから少し気になったので

1年ごとの交換サイクルにして頂きました。

当社お勧めのフックスオイルです。

BMWの認証をしっかりと取得していますので、安心してお勧めできます。

ちょうど、フックスオイルのキャンペーンをしておりましたので

お安くさせて頂きました。

 

BMWは、むかしからドアの内張りからの水漏れ(雨漏れ)が多いです。

今回板金するのでドアの内張りを剥がした所、念の為確認すると

IMG_6661.jpg

本来ブチルテープでしっかり密着して、水が浸入しない様になっているのですが

なにも密着していません。

ドアの中は、水が滝の様に流れます。

下側だけでも止まってないと、水が室内に侵入してきます。(車種によってなので、剥がれているから必ず室内に漏れてくるものではありません)

BMWをお乗りの方は、たまにフロアマットをめくって手で触ってみて下さい。

特に、しとしと長く降り続いた後にチェックするのがお勧めです。

5,6年経過したお車は、一度確認する事を勧めします。

 

 

 

 

ダッジ グランドキャラバン(ボイジャー)バンパー修理 板金塗装 埼玉

明けまして、おめでとうございます。

店長の川崎です。

今年も、宜しくお願い致します。

ブログのネタだけ溜まってしまいましたので、少しずつ書いていきます。

新年、ご来店頂いたお客様から

ブログ楽しみにしていますと温かいお言葉を多数頂きました。(少しプレッシャーかな?)

 

ダッジ グランドキャラバン(クライスラー グランドボイジャー)のバンパー修理致しました。

ボイジャー(ディーラー車)には、設定していない色で3コートパールホワイトです。

当店で購入して頂いた車両で、もう丸4年経過しております。

大きなトラブルもなく、大変気に入って乗って頂いております。

茨城県在住の方ですが、オイル交換など全て当社に任せて頂いております。

遠い所より毎回お越し頂いており、大変うれしく思ってます。

ありがとうございます。

 

フロントのバンパーを少し擦ってしまい(画像にも映らないくらいのキズです)塗装してほしいということで

部分補修にしようと考えたのですが、画像の通り、やりすぎてしまいました。

グラキャラ バンパー1.jpg

 

グラキャラ バンパー3.jpg

 

さくさくっと塗装して完成です。

グラキャラ バンパー7.jpg

 

グラキャラ バンパー10.jpg