新着情報

お問い合わせの返信が出来ない

すっかり、夏と思ったら涼しかったりとスッキリしないですね。

最近、少し困っていることがありまして、

それは、お問い合わせが来てメールで返信を書いて送信すると

送れない(受け取ってもらえない)、、、。

ドメイン指定などをしている為だと思います。

スマホ(携帯)から送られる方が多いのが原因だと思います。

電話番号の記載もないので、これがどうしようもないんです。

基本的には、当日、おそくても翌日には返信しておりますので、来ないと思ったらそのあたりを確認頂くか

もう一度、メール・お電話でお問い合わせ下さい。

 

宜しくお願い致します。

シトロエン DS3 レーシング 6MT 中古 

入庫しました。

 

DSCN5955_R.JPG

これぞホットハッチですね。

DSCN6026_R.JPG

 

※売約御礼申し上げます。

カーエアコン キャンペーン 自動車 車 エアコンガス 補充 漏れ チャージ 冷えない 真空 臭い 匂い ニオイ 消臭 関東 埼玉 さいたま ベンツ BMW ボルボ ワーゲン アウディ

春が過ぎまして。

 

梅雨入りも目前、暑い日が続いております。

そんな中で、どうもエアコンの冷えが悪いなぁ・・ガスが少ないかな?

そんな時はまず、補充よりも先に、今現在どれくらいの量のガスが入って

いて、規定値に対してどれだけ少ないか、調べてみませんか。

 

冷えない→量を調べるって。いやいや補充だけでいいんですけど。

 

ですよね。では次のようなご経験はありませんでしょうか。

 

自分「うーん、エアコンの冷えが悪いな。よし、スタンドでガス入れてもらおう!」

店員「ガスっすね!1本いくらです!」

自分「じゃお願いします」

店員「すいません!3本入れましたが冷えません!壊れてますね!」

自分「いくらかかるの?」

店員「当店ではできませんのでなんとも」

自分「そうですか。じゃぁ帰ります」

店員「とりあえずガス3本のお支払いお願いします」

自分「エアコン冷えてないのに?」

店員「入りましたので・・」

 

エアコンシステムには、車両ごとにガスの規定量というのがあります。

 

 

多くてもダメ。少なくてもダメ。

 

 

もし減ってしまっているのなら、漏れがないかチェックしないと、補充

するだけ無駄ですし、大気開放は環境にも良くありません。

そこでこちらのマシーンがご期待にお応えします。

 

P6302668.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはお車のエアコンガスがどのくらい入っていたのか、吸引して計測します。

ガスに含まれるオイルやスラッジなど分離して回収します。

 

ここからが大事なプロセスでして、吸引する力を利用して、ガス管路を吸い続けて

真空状態にして、そのまましばらくガス管路の圧力を測定します。(吸引は停止)

真空ということは、今いる場所と比較するとガス管路は負圧になりますね。

負圧ということは、周りの大気を吸い込もうとし続ける状態になります。

もしガス漏れの原因となる箇所があれば、大気を吸ってしまって真空は保てません。

(1気圧になってしまう)

 

そして真空状態を保持できることが確認できたら、規定値通りのガスを充填します。

その際、回収したコンプレッサーオイルと同量の新しいコンプレッサーオイルを

一緒に充填します。

 

ガスの充填は、真空状態から一気に充填しますので、ものすごい早さです。

(ガス缶をフリフリしていた人にしかわかりませんが)

 

これでも冷えない場合はもっと細かな点検などが必要になります。

ほとんどの場合はしっかり冷えますのでご安心ください。

参考までに費用は上記一式の工程で10,000円(税別)となります。

 

※2022年諸般の値上げに準じ価格を訂正いたしました。

 

400gまでのガスは料金に含まれますが、追加分は別途で頂戴致します。

 

また、真空引きの段階で真空を保持できない(管路に漏れがある)

ために中断となった場合、ガスは充填できませんが、診断費と

しまして4,000円の費用が発生しますのでご注意くださいませ。

 

 

 

おっと。消臭のお話しもしなくては。

 

窓をあまり開けないとか、内気循環を常用している場合、本人は気づかない

独特の車内臭があること、お気づきでしょうか。

 

主にガラス面をしっかりキレイに拭くことで半減できますが、どうしても

残ってしまう事もあります。そこでオススメするのがこちら。

 

hella01b.jpg

 

みんな大好きHELLA社のEVIDISのご紹介。

えっと・・詳しくは「HELLA 消臭」で検索して下さい。(おい!)

 

簡単に説明しますと、アルコール「的」な薬剤を噴霧して、車内を循環

させます。アルコール「的」成分がシートや内装に霧状で付着し、蒸発

する際にニオイごと吸収してくれます。イメージとしてはドライクリーニング

の汚れを転写する仕組みと似ていますね。

 

今まで私どもも様々な消臭を試しましたが、今のところダントツです。

沁みついたタバコ臭だけは勝てませんでしたが・・。

 

気になるお値段、本日はキャンペーンで4,000円(税別)となります。

明日から5,000円になります。お急ぎください。

 

 

 

 

 

 

オイル交換 フックス Fuchs 認証オイル 埼玉 

今月のキャンペーンのご案内です。

エンジンオイル交換キャンペーン開催です。

ロングライフオイルをご存知でしょうか。

輸入車(特にドイツ車)のエンジンオイルがロングライフオイルが指定となっております。

そこで、FUCHS社のエンジンオイルを取り扱っている当店は、交渉の末お安く入荷することに成功いたしました。

メーカー希望小売価格(1リッター) 3300円 →2200円

対象のオイルは、TITAN GT1 PRO FLEX 5W-30となります。

IMG_20180429_113340.jpg

BMW LONGLIFE-04

dexos2TM (GB2C0209075)

MB-APPROVAL 229.51

MB-APPROVAL 229.52

VW 502 00/505 00/505 01

※メーカーホームページ参照の適合です。
分かりやすく説明しますと、認証基準では4気筒モデル以上のベンツ・BMW・ポルシェ
VWは、細かいのでお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

2018 ゴールデンウィーク休業のお知らせ

いつも当店をご愛顧頂きましてありがとうございます。

 

常に代車の空きがなくて慢性的にお客様をお待たせ

して本当に恐縮するばかりです。

 

3月の繁忙期の延長戦がようやくひと段落しまして。

(いやまだ少しお待たせしてますが)

 

ちょっとだけお休みさせて頂きますのでご報告いたします。

4/30(㈪)~5/6(日)

上記の間をお休みさせて頂きます。

 

5/7(㈪)より通常営業となりますのでよろしくお願い致します。

 

BMWの続き E90E91E92 ホイール塗装 キャリパー塗装

3月は、自動車業界の繁忙期なのですがやはり入庫台数が多いです。

工場に入りきらない(笑)当然代車も無い状態です。

がんばって、入庫促進してまいります。

 

BMW E91の続きです。

IMG_20180211_152206[1].jpg

IMG_20180211_172515[1].jpg

IMG_20180211_172523[1].jpg

絶妙な艶感!!お客様より完璧ですとお褒めのお言葉。感激です。

IMG_20180216_104613[1].jpg

もちろん、バランスウェイトも黒いものでやってます。そして、表から見えるであろう所まで塗ってあります。

IMG_20180216_120918[1].jpg

ディスクローターは、お客様が持ち込まれたものです。

黒い防錆塗装の物は初めて見ました。

このままならカッコいいんですけどね(笑)

キャリパー塗装は、前後4輪で簡易脱着マスキングで30000円~です。

ベンツ W204 C200 エアポンプ交換 異音 修理 埼玉

今回の修理はベンツ W204 C200 足回りの異音ということでご入庫いただきました。以前(1年位前)にスタビリンクを交換しているのですが、その時の音と似ています。まさかと思って点検してみますとまさかです。スタビリンクからもう音が出ております。製品不良だったのでしょうか。当然クレームで処理させていただきました。

それよりも気になるエンジン始動時の異音。

冷間時エンジンをかけるとエンジンルームからモーターがうなっている音がします。

すぐに消えてしまうのですが、すごい音です。

どうやら、音がしているのは気づいていたようですが消えてしまうのであまり気にしていなかったようです。

DSC03237.JPG

 

場所を特定していくとエンジン左側(画像で見ると右)奥の方からしていました。

そこに付いているのはエアポンプという部品になります。

エアポンプはエンジン始動時など排気ガス濃度が濃くなるのを二次エアを送って薄くする役目をしています。

ベンツやBMWなどは昔から使っていますが結構な頻度で壊れます。

DSC03243.JPG

下から覗くと画像の中央にあるのがエアポンプになります。

補器類をはずし作業を進めていきます。

DSC03241.JPG

こちらが外したエアポンプと新品になります。

DSC03244.JPG

古いエアポンプをばらしてみます。

DSC03246.JPG

DSC03247.JPG

ケースの中は湿気が帯びています。

DSC03249.JPG

そしてモーターのベアリングが錆びていました。

これが異音の原因です。

ひどくなると固着して作動しなくなり、メーター内にチェックランプが点灯します。

なぜこんなに湿気を帯びてしまうのか、その原因も探っていきます。

エアポンプからのホースをたどっていくと、EGRバルブがあります。

DSC03242.JPG

こいつが悪さをしているんです。

中のベーンが閉じ切らず湿気がエアポンプに行ってしまいます。

DSC03253.JPG

EGRバルブも交換します。

繋がっているホース類もエアーブローして水分を取り除いて組み付けていきます。

DSC03252.JPG

エアポンプリレーも同時交換します。

これで音も消えて安心してお乗りいただけますね。

ありがとうございました。

他店で購入した車の整備でお困りの方 ヘッドライト劣化 黄ばみ コーティング

工場の混雑している状況が続いておりまして、ご迷惑をおかけしてます。

少しずつ頑張っていますので。

いつもお世話になっているお客様が新しくお車を購入したということで、メンテナンス&カスタマイズです。

車を購入したが購入店ではメンテナンス工場を持っていないので、メンテナンス・車検などどこに行ったらよいかわからない方非常に多いです。

遠慮なくご相談ください。

IMG_20180206_155251[1].jpg

エアコンコンプレッサーからの異音で交換。

IMG_20180210_104535[1].jpg

IMG_20180210_110042[1].jpg

インマニはずして、グロープラグ交換。

そうなんです、このBMWE91は日本未導入のディーゼルのMTなんです。

マニアックでしょ(笑)

 

 

 

IMG_20180207_154017[1].jpg

 

IMG_20180209_115711.jpg

IMG_20180216_181229[1].jpgIMG_20180217_082953[1].jpg

ヘッドライトの黄ばみは、現在の車では起こらない車が無い悩みの一つです。

今回は、違う作業と同時でしたのでバンパーも外してありますが、通常は外さないことが多いです。

E90系もそうですが、バンパー邪魔になり磨きの機械が届かないところもございますのでご相談となります。

通常作業(バンパー外しなしの場合)8000円~15000円程度です。

カー用品店さんなどにやって頂いたのにあまりきれいにならなかった方からの問い合わせも多いです。

今日はここまでです。

大雪の為 閉店します。

皆様

本日、天気予報通り大雪となりました。

安全を考え、お店を閉めさせて頂きました

申し訳ございません。

エアバッグ リコール未実施 ヘッドライト ロービーム 検査 車検 通らない 受からない H4 HID

相変わらず意味不明のタイトルなのですが。

 

本年5月ごろから、エアバッグに関するリコールが

未実施の車両に対し、継続検査を受けても車検時期

を更新しない旨の通知が国土交通省から発表されました。

 

DSCN5161.JPG

ずいぶんアレですよね。なんて言いますか、暴力的。

 

当店のお客さまの認識レベルは少し低い気がします。

ゆえに未実施のお客さまも数名いらっしゃいます。

では何故そうなってしまうのか、考えてみます。

 

まず当店のお客様は車が好き、運転が好きという

お客様が多いので、接触事故のイメージと言いますか、

事故らない、という意識があるのかと思われます。

 

それとは別に、対策をしてくれるディーラー側の受け入れ

体制などもありますので、思い立ったらそのまま作業、

というのも難しく、貴重な休日を費やすのが面倒・・。

というご意見もあるかと思います。

 

そこで国交省の上の発表です。

 

もし、まだ未実施のお客様がいらっしゃいましたら、

そろそろ慎重に考えて頂ければと思います。

 

想像ですが・・

 

「車検お願い!週末には返してね!

→車検終わりましたが、リコール未実施で車検証が

 交付されませんでした。

 

「え?いや来週は家族旅行なんだけど!」

→ディーラーの空きが3週間後が最短だそうです・・。

 

そうならないためにも、早めの対策を考えましょう。

 

余談:自動車保険のエアバッグ割引とか何だったんでしょうかね。

 

 

もう1点、パニックになりました「ロービーム検査」です。

ヘッドライトを左右新品にしてもとにかく何をやっても

ロービームでは受からない車が多すぎて、検査場から車が

あふれて交通渋滞を引き起こした例のアレです。

 

現在は「特例」という事で、ハイビームでもOK、

なんてまたまた身勝手な対策をしているのですが

ついに断固ロービーム!になります。

 

H4バルブでハイ・ローが1つのバルブの場合に、

社外のHIDキットを取り付けた車両ですとまず

受かりません。

 

当店ではフィリップス製のLEDをオススメしています。

「車検対応」と謳うだけあってしっかりカットラインが

出ますので、対向車に眩しい光を届けません。

興味がありましたら是非ご相談ください。

 

今日は写真はありません!