新着情報

鈑金塗装 アクア 埼玉

IMG_20170521_111307.jpg

IMG_20170521_111315.jpg

キズ自体は、普通のすり傷と凹みですが修理跡がありましたので費用が余計に掛かってしまします。

IMG_20170524_144351.jpg

黄色いのがパテです。パテ自体使用しているのは問題ないのですが、鈑金をほとんどしておりません。※鉄板を直すこと

IMG_20170531_135552.jpg

魔法のように直りました(笑)

鈑金塗装 ディスカバリー 色褪せ 

IMG_20171210_094210[1].jpgIMG_20171211_182346[1].jpgIMG_20171211_182357[1].jpgIMG_20171222_163720[1].jpgIMG_20171222_163747[1].jpg

鈑金塗装 埼玉 さいたま 蓮田 久喜 白岡 岩槻

皆様

ブログの更新さぼりすぎました。

今年からは、適度に更新していきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

設備関係のご紹介しておきます。

 

IMG_20171129_141704[1].jpg

関西ペイントの最新のハイブリッド塗料を一式入れました。

環境にやさしいらしいですよ。

専門にやっているわけではございませんが、こだわって作業してます。

予約がいっぱいでお待たせしておりますが、きれいに直したい方はお問い合わせください。

IMG_20170716_153808.jpg

こちらも、最新の2柱リフト

一番デカいのでアメ車とかも対応してます。

この前、ものすごい大きさのキャンピングカー大丈夫でした。

 

IMG_20170607_184419.jpg

 

IMG_20170715_162531.jpg

工場も拡大しまして、リフトが合計で3基になりました。

お待たせしている皆様、がんばりますのでお問い合わせお待ちしております。

年末年始のお休み

毎回、このようなアナウンスばかりです・・。

 

 

本年も皆様には大変お世話になりました。

また、新しいお客様とのお付き合いの機会も

数多くございました。

 

振り返ると、自動車の整備において、やはり

時代の変化と言いますか、車の進化に応じて

壊れ方、修理の手段などもずいぶん変わりました。

 

時代の変化や車の進化に応じて、現状に満足せず、

精進努力して参りますので、新年もご愛顧のほど

宜しくお願い申し上げます。

 

 

12/28から1/7までお休みさせて頂きます。

 

 

緊急時のご連絡などはメールを頂ければ

ご対応できます。

 

 

毎度ですが、ナニソレ画像です。

 

DSCN3392_R.JPG

2017年 夏季休業のお知らせ

いつも当店をごひいき頂きありがとうございます。

タイトルの通り、本年の夏季休業についてお知らせいたします。

 

8/10(木)から8/17(木)までの間、お休みさせて頂きます。

 

ご用件がございましたらお手数ですがメールを頂ければ

確認又はお返事できる可能性がありますのでよろしくお願い致します。

 

なお、事故・故障などによりレッカー搬入が必要な場合などは、

とりあえず工場敷地内に置いて頂いて構いません。

(念のためメールもお願いします)

 

 

しかし、暑いですねっ汗

 

 

連休の時期は、普段は車に乗らない方などが多く走ってます。

自分だけが注意して運転していても、もらい事故などあります。

自分の運転が正しい・正しくない だけではなく、周りの状況

に応じて適切な運転を心がけましょう。

 

偉そうにすいません。

 

 

それではお気をつけて、充実した連休をお過ごし下さいませ。

 

 

代表戸締役より

MEMBERS FACTORY ゴールデンウィークの営業日のご案内

休みまーす!

 

って報告だけ登場です。

すいません。更新する時間がなかなか取れないので・・。

 

タイトルの通り、今年のG.W休業は、5/3~5/7までお休み

とさせて頂きます。

 

ご相談や連絡などありましたら、メールを頂ければ

確認する事は出来るかもしれませんし、可能であれば

お返事致します。お電話頂いても誰もいませんw.。

 

本当に、いつもいつも当店のお客様には代車を待って

頂いたりと心から感謝しております。

 

 

あ、下の画像は気にしないでください。

 

DSCN1553_R.JPG

 

最近、こんな事もやってます。

 

 

 

 

 

 

 

ジャガー X350 XJ 冷却水漏れ修理

久しぶりの更新です。

今回はジャガーXJの冷却水漏れの修理です。

漏れ箇所はウォーターポンプから漏れていました。

この車のウォーターポンプはちょっと変わった取り付け方をしています。

一般的にはエンジン側に取り付けてあるのが多いのですが、この車はウォーターポンプの奥にプーリーが付いています。

また、ホースの取り回しもかなり特殊ですね。

早速取り外しに掛かります。

DSC05731.JPG

サクサクっとホースやらボルトをはずします。

DSC05735.JPG

写真が見づらくてスミマセン・・・

そしてはずしたウォーターポンプが

DSC05737.JPG

ち、血が流れています・・・

ではなくクーラントです。

ウォーターポンプの周りはピンクにコーティングされていますね。

これは全部クーラントが漏れて乾いた後です。

DSC05740.JPG

んでまたサクサクっと取り付け完了して、さてクーラントを入れて・・・って

これがまだ終わりません。

実はラジエータからアッパーホースをはずしたらラジエータホースの取り付け部が朽ちていました。

という事で中古のラジエータを手配して・・・

さて、取り外しです!

DSC05780.JPG

グリルやらシュラウドやらオイルクーラーパイプやらはずしていきます。

いろいろとジャマするものが・・・

本来はエアコンパイプなどもはずさないとダメっぽいのですが大参事になりそうなので (ただでさえ大参事なのでw)

そしてこれがはずしたラジエータです。

DSC05783.JPG

これではホースが固定できませんね

最近のラジエータは素材がプラスチックになってきているので古くなると硬化してボロボロになってしまうのが増えてきました。

今回は予算の都合上、中古で対応させて頂きましたが、中古だとまた同じことになりかねません。

まぁしばらくはこれで安心ですね。

 

それではまた!

ベンツ Vクラス W638 故障 修理 AT A/C エアコン 関東 埼玉 さいたま 上尾 伊奈 蓮田 久喜 白岡

タイトルが何のこっちゃ訳わからん!

 

ごめんなさい。CEOだかNPOだかの対策でございまして・・。

「ジャガー 天井」のアレです。アレ。

 

今回の事例はW638が車検で入庫しました。当店にてご購入頂き、その後も

車検をずっとご依頼頂いてます。今回で3回目です。

 

なんと新潟から!

 

しかも今回は不具合が多く、この梅雨の時期なのにエアコン効かない、窓が

全部開閉できない、サンルーフも開かない、ATがどうやら3速固定でパワー

が無い、足回りからガチャガチャギコギコ異音がしてる・・・。

 

当店のお客様とハートで繋がってます。心で。

 

・・・・・自走でのご来店!しかも下道!雨が降っててエアコン効かなくて

窓も開かなくてオートマがおかしくて足回りからギコギコ音がして!

これはどうにかしなくてはなりません。お客様はそこまでして当店まで

お越し頂いてます。期待に応えなくてはなりません。

 

まずは窓が開かない原因から調べます。すぐにヒューズが切れているのを

確認、なんとエアコンも窓もオートマも全て解決!

 

僕は悲しいです。ヒューズ1つでここまでお客様に苦労させてしまうとは。

 

何か原因があるはずだ。多分このままだと再度同じヒューズが切れて、

ご迷惑をお掛けしてしまうのではないか。

 

いろいろな動作を異なるシチュエーションで試したところ、運転席の

ドアを閉めた状態だと運転席のパワーウィンドゥのみ動かない。

ドアを開けると問題なく動作する。コレでしょ。

まずはドアの内張りを外し、スイッチからの配線を把握します。

 

P7072751.JPG

 

車内側にある配線を作業しやすいようにドア側まで移動させると出てきました。

 

P7072752.JPG

 

もうプッツンしてます。キレてないですよ。いやキレてます。

 

P7072753.JPG

 

長い間同じ角度で保持されていた為でしょうか。被覆はカチカチしてるし、

銅線は柔軟さも無くボキっと折れてしまいます。被覆に切れ目があったり

したので、保護します。もちろん断線していた配線は新たに繋ぎなおします。

 

こんな事が原因だなんて思いませんよね。エアコンやらオートマまでもが

影響されてしまうとは私でも想像できませんでした。

 

P7102764.JPG

 

次は足回りからの異音ですが、左側のドライブシャフトがダメでしたので

リビルドにて交換、右側のブーツ交換にて修理完了となりました。

 

P7102765.JPG

 

このブーツバンド、単体供給が無いため失敗するとブーツごと注文

するしかありませんが、独自ルートにて単体供給できる事が判明しました。

 

P6272546.JPG

 

その他、マフラーが折れてしまっていたので交換。なんだか結構大がかりな

車検となってしまいました・・・。

 

車検の見積りの相談ってよく受けますが、当店ではお車をお預かりし、

法定点検の内容に沿ってチェックするため、金額でお店を選ばれる

お客様からは敬遠されてしまっている気がします。もちろん、必要な

修理が少ないお車でしたら格安車検も可能です。

 

でもね。

 

少なくともこの先2年は安心してお乗り頂けるように、お客様がどういった

使い方をしているのか、この先何年ぐらいお乗りになるのかしっかりと相談

しながら整備内容を決めています。

 

カー用品店などでスタッドレスタイヤに交換する際、ホイールを外したら

ハブ周りにしっかりとグリスが塗布されていれば、それを見た作業者には

きっと理解してもらえると思います。

 

スペアタイヤの空気圧や発煙筒の使用期限なんて車検に「受かる」ためなら

必要ないかもしれませんが、そういった箇所にこそお店の色が出ると信じています。

 

 

っておい!俺のハンドルセンターがズレテるんですけど?

BMW E39 オイル漏れ 修理 関東 埼玉 さいたま 上尾 伊奈 蓮田 久喜 白岡

戸締役ですこんにちは。

 

ブログの記事になる案件ないかなーって考えながら工場を歩いていると・・・

P7072747.JPG

メンバーが落ちていました。メンバーズファクタリーたる所以でしょうか・・・。

 

メンバーのファクトリー。

メンバーはファクタリー。        

メンバーとファクタリー。

 

冗談ばかりで進みません。(書いてるのワタシですが)

そう、メンバーが降りてるって事は何かやってます。

 

P7072749.JPG

 

オイルパンが外されていました。実はオイル漏れの修理がメインではなく、

パワステラックの交換との同時作業となりました。

 

P7072748.JPG

 

作業中にエンジンマウントの劣化なども発見、部品代は予定よりも多くなって

しまいますが、作業工賃などをトータルで考えればお得です。

 

E39、本当に良くできた車です。乗り味なんかは現代の車には無い、しなやかな

走りを楽しめます。室内の雰囲気なんかはドイツ車らしくオレンジのパネルライトが

いい感じです。今ではメーターなど液晶パネルですからね。アナログの良さってきっと

あると思います。

 

あると思います。

 

吟じました。

車の エアコン カーエアコン 冷えない 効かない ガス 補充 チャージ 関東 埼玉 さいたま 伊奈 蓮田 上尾 久喜 白岡 桶川 さいたま

暑いですね!あ、どうも。戸締役です。トジマリね。

 

みなさんエアコンの効きが悪い場合、ガスを補充すればどうにか

なるって思っていませんか?

 

確かに減っている場合にはそれで応急的には対処できるのですが、

もともと車ごとに「適正量」というものがあります。

多くてもダメ。少なくてもダメ。ダメよ~ダメダメ。   古っ!

 

しかし。

 

現在車に残っているガスを抜いてからじゃないと適正量を補充

するのは無理ですよね。大気放出なんて今の時代は許されません。

そこでこのシステムの登場です!

P6302668.JPG

 

何がすごいかって まずは先ほどのガスの適正量のデータが入っていて、

エアコンガスの回収、真空状態の保持、適正量の補充のすべてがボタン

を押すだけで完了します!更に配管内から回収したコンプレッサーオイル

を、抜いた分だけ補充してくれるというスグレモノ!

 

P6302669.JPG

 

上の画像の一番右にあるのが回収したコンプレッサーオイルです。

 

P6302671.JPG

 

変色していて、金属の粉が堆積しています。

 

P6302672.JPG

メーカー及び代理店のデモンストレーションの際は、吹き出し口に

温度計を置いておき、施工前と施工後で2℃も冷えていました。

 

補充するコンプレッサーオイルには、蛍光剤も入っていますので、

ガス漏れしている場合には漏れ個所が確認しやすくなります。

 

施工料金は10,000円(税別)からとなります。お時間1時間ほど。

 

別の記事もあわせてご参照下さい。

2018 ゴールデンウィーク休業のお知らせ

 

 

同時にエアコン消臭システムもおすすめです。

先に紹介しましたワコーズ(微香)の他にも導入しましたので、

次回ご紹介いたします。

 

追記:いつも当ブログを楽しんで頂いてありがとうございます。

   余談ですがヤフーなど検索エンジンで「ジャガー 天井」

   と検索すると当ブログがトップに表示されるみたいです。

   今年はG.W明けから天井張替えが多い訳ですね・・。